焼肉が焦げるのを防ぐにはどうしたらいい?
query_builder
2021/11/01
コラム
焼肉は自分で焼き加減を調節できるのが最大の魅力ですが、お肉を焼くのがあまり得意ではなく、すぐに焦げつかせてしまうという方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、焼肉が焦げるのを防ぐ方法について解説していきます。
最もベストな焼き加減で焼肉を楽しむためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
▼焼肉が焦げるのを防ぐ方法
焼肉を焦がさず上手に焼くためには、ロースターの場所による温度の違いを把握しておきましょう。
お肉を焼く「ロースター」は、熱源に近いところの温度が最も高く、熱源から遠ざかるとそれだけ温度が下がっていきます。
お肉が生の状態の時は熱源に最も近い高熱のゾーンに乗せたほうがしっかり焼けますが、ある程度焼けてきたらお肉を端に移動させましょう。
低温でゆっくり火を通すことで、焦げるのを防ぐことができますよ。
空いたゾーンにはまた新しいお肉を乗せることができますので、時間差でどんどん焼いていってください。
■焦げ付きづらいロースターもある
焦がすことなく焼肉を楽しみたい方は、「焦げ付きにくいロースター」の存在にもぜひ注目してみましょう。
焼肉店には炭火焼のお店もあれば、ガスや電気式のロースターを導入しているお店もありますよね。
実は炭火焼は、火の調節ができないため焦げやすいという欠点があります。
一方ガスや電気のロースターであれば火力の調整が可能ですから、焦げる可能性は炭火焼よりも低いと言えるでしょう。
つまり、焼肉初心者の方には「ガス・電気ロースター」のお店がおすすめです。
株式会社 フードコネクトの展開する焼肉店「にく稲」でも焦げ付きにくいノンダクト無煙ロースターを導入していますので、ベストな焼き加減で焼肉を食べたい方はぜひ試してみてください。
▼まとめ
もしどうしても焦がしてしまうという方は、スタッフがお手伝いすることもできますから遠慮なく申し出てくださいね。
最上級のお肉は、最高の焼き加減で食べた時に最も美味しく味わうことができます。
ぜひ絶妙な焼き加減をマスターして、焼肉をもっともっと楽しみましょう。