焼肉は食べる順番によっておいしさが変わる?
query_builder
2022/09/05
コラム
焼肉はどのような順番で召し上がっていただいても美味しいものですが、「もっと美味しく焼肉を味わいたい」と思う方は、食べる順番に気を付けてみると良いかもしれません。
今回は焼肉を最も美味しく味わうための順番について解説していきますので、興味のある方はぜひ実践してみてください。
▼焼肉のベストな「食べる順番」
焼肉を最も美味しく味わうには、以下のポイントに気を付けてみてください。
・まずは脂の少ないお肉から食べる
・塩とたれなら、塩味から食べる
つまり、最初は「タン塩」「赤身系」のようにあっさりしたお肉を塩味で食べると良いです。
こってりと脂が乗ったお肉や、タレ味のお肉を先に食べてしまうと、その後にサッパリ系のお肉を食べた時に味がかすんでしまいます。
また塩味のお肉はたれよりも焦げづらく、焼き網が汚れにくいという利点もあります。
こうしたことから、薄味のお肉はできるだけ序盤のほうでご注文いただくと良いでしょう。
■詳しいことはお店のスタッフにも聞いてみよう
今回ご紹介した「ベストな食べる順番」は、あくまで一般的な視点で考えた場合です。
お店によってはその日に仕入れたお肉の状態から、べストな順番を想定していることもあるでしょう。
焼肉を注文するベストな順番が気になる方は、ぜひ焼肉店のスタッフにもご質問ください。
株式会社 フードコネクトの「にく稲」でも、お客様が最も美味しく焼肉を楽しむための食べる順番についてアドバイスさせていただきます。
▼まとめ
焼肉は自由度の高さが魅力でもありますから、そこまで厳密にこだわる必要は本来ありません。
基本的にはお好きなメニューをご注文いただき、その中で今回ご紹介した「食べる順番」をちょっとだけ意識してみてくださいね。