焼肉は「たれ」「塩」どっち?
query_builder
2021/12/22
コラム
焼肉の味付けとしてよく論争になるのが、「たれと塩のどちらで食べるか」です。
今回は焼肉の「たれ」「塩」どっち?の問題について考えていくことにしますね。
▼焼肉は「たれ」と「塩」どちらが良いのか
焼肉の味付けは「たれ」と「塩」のどちらがベストかについては、最終的な結論から言うと「お好みによる」と言えます。
濃厚なたれを絡めてお肉の味わいを包み込みたいという方もいれば、あっさりとした塩味でお肉の旨みをダイレクトに感じたいという方もいるでしょう。
■食べる順番にだけ気を付けよう
「たれ」「塩」の論争にひとつ正解を申し上げるとしたら、「たれと塩両方をご注文いただくのであれば、できれば塩から先に食べたほうが良い」です。
たれ味のお肉を先に食べてしまうと、濃い味が口に残ってしまいます。
そうすると塩味を存分に楽しめない可能性がありますから、この順番はできるだけお守りいただくことをおすすめします。
■お肉に合った味付けを選ぶのもポイント
焼肉の味付けは、個々の好みとは別に「そのお肉に合った味」を選ぶという考え方もあります。
例えば「タン塩」というメニューは元から味付けが名前にも入ってる珍しいメニューですが、ここには「タンならぜひ塩で召し上がってほしい」というお店からの熱い気持ちが表れています。
他にも「カルビならたれ」「ホルモンなら塩」というように、お店ならではの「この味付けが最高」という基準が必ずあります。
株式会社 フードコネクトの「にく稲」でも、お肉を一番美味しく食べるための味付けについてアドバイスさせていただいていますので、気になる方は何でもご相談ください。
▼まとめ
焼肉はどなたにでも美味しく楽しんでいただけるお食事ですから、味への固いこだわりがなくても十分堪能できます。
でも、もっと焼肉を美味しくしたいと思ったら、ぜひお店のスタッフのおすすめも聞いてみてください。
最もお肉の美味しさを引き出せる方法で、焼肉を存分に味わってくださいね。