Blog&column
ブログ・コラム

家で焼肉をするときに気になる油対策についてご紹介

query_builder 2022/02/01
コラム
35
家で焼肉をするときは、ホットプレートを使う方が多いのではないでしょうか。
しかし、家でやる焼肉は油はねが気になりますよね。
そこで今回は、家で焼肉をするときの油対策についてご紹介します。

▼新聞紙を敷く
油が飛び散ってしまうと、床が油で汚れてしまいます。
そこで活用したいのが新聞紙です。
ホットプレートの下に新聞紙を敷くだけで油汚れを防止できますよ。
読み終わった新聞を活用できるので、コストもかかりません。
もし、新聞を取っていない場合は使い終わったプリント用紙などを活用しましょう。

▼赤身を中心に焼く
豚肉など脂身が多い肉は油が飛び散りやすいです。
そのため、赤身などの脂身が少なめの肉にすれば油を抑えられます。

▼無煙ロースターを使う
無煙ロースターは煙が出ないのはもちろん、油はねを抑えることも可能です。
実は、煙の蒸気にも油が含まれているため、煙が発生すると部屋に油が飛び散ってしまいます。
そのため、煙自体を無くせば油の飛び散りを抑えることができますよ。

▼キッチンで焼く
どうしても油が気になる場合は、キッチンで焼くのもありです。
キッチンであれば、床や家具などに油が飛び散ることはありません。
また、換気扇も付いているので煙対策もできます。

▼まとめ
今回は、家で焼肉をするときに気になる油対策についてご紹介しました。
家で焼肉をすると、どうしても油が気になってしまいますよね。
今回ご紹介した内容を参考にすれば、油を抑えて焼肉ができるのでぜひ参考にしてくださいね。

NEW

  • 雪室の効果とは

    query_builder 2022/12/02
  • 女性が喜ぶお店を選んでデートを成功させよう

    query_builder 2022/11/01
  • デートに焼肉店を選んでも大丈夫?

    query_builder 2022/10/03
  • 焼肉は食べる順番によっておいしさが変わる?

    query_builder 2022/09/05
  • 女子会の食事に焼肉がおすすめの理由

    query_builder 2022/08/03

CATEGORY

ARCHIVE