ホットプレートで焼肉をする際の臭い・煙・油対策について
query_builder
2022/03/01
コラム
ホットプレートを使って家で焼肉をすると、臭い・煙・油が気になってしまいますよね。
臭い・煙・油が気になってしまうと、焼肉を心から楽しめなくなってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、ホットプレートで焼肉をする際の臭い・煙・油対策についてご紹介します。
▼換気扇をつける・窓を開ける
換気扇をつけたり、窓を開けたりして室内を換気しましょう。
ポイントは臭いや煙が気になってからではなく、焼肉を始めると同時におこなうことです。
冬は寒いため換気扇を活用してくださいね。
また、どうしても気になる場合は換気扇がすぐそばにあるキッチンで調理するのもいいでしょう。
▼新聞紙やシートを敷く
どんなに気をつけていても、どうしても油ははねてしまいます。
油を防止するためには、使い古した新聞紙や専用のシートを敷いて周りを保護しましょう。
あらかじめホットプレートの下や周りに敷いておいてください。
また、無煙ロースターを使えば油はねを抑えられるので、どうしても気になる場合はホットプレートではなく無煙ロースターを使いましょう。
▼外で焼く
臭い・煙・油を徹底的対策したいのなら、外で焼くのもおすすめです。
ベランダや庭であれば、家の中が汚れることはありませんよ。
少々手間はかかりますが、汚れる心配をする必要がないので気兼ねなく楽しめます。
▼まとめ
今回は、ホットプレートで焼肉をする際の臭い・煙・油対策についてご紹介しました。
家で焼肉をすると、臭い・煙・油が気になるものです。
今回ご紹介し対策を実践すれば防げるので、ぜひ参考にしてくださいね。